マガジン

MAGAZINE

海の宝玉、新物上陸!
「北海道 生真鱈(マダラ)の白子ポン酢」の極上体験

記事 海の宝玉、新物上陸!「北海道 生真鱈(マダラ)の白子ポン酢」の極上体験のアイキャッチ画像

冬の使者が告げる至福の味。豊洲市場直送の「生真鱈の白子ポン酢」解禁

肌寒い季節の訪れとともに、魚介類は産卵期に向けてたっぷりと栄養を蓄え、最も美味しく、力強くなります。
当店が自信をもって「“いま旬!”」のトップバッターとしてご紹介するのは、冬の味覚の代名詞ともいえる海の宝玉「新物!北海道 生真鱈(マダラ)の白子」です。

豊洲市場から直送しているのは、目利きバイヤーが「これが新物、最高の状態だ」と確信した、北海道産の極上真鱈から採取された生の白子。
その豊潤な味わいと、とろけるような舌触りは、まさに冬の海の恵みそのものです。

食材の奥深さ:「真鱈の白子」が冬の王様たる所以(ゆえん)

真鱈の白子(雄の精巣)は、旬である晩秋から冬にかけて、最も大きく、栄養価が高くなります。

~味わいと食感の秘密~
白子の最大の魅力は、その濃厚な旨みと、クリーミーなテクスチャーにあります。
口に入れた瞬間、生クリームやカスタードクリームのようなとろける滑らかさが舌全体を包み込みます。
しかし、その甘さの中には、真鱈が持つ上品な磯の香りと、濃密な旨みが凝縮されており、後味は驚くほどスッキリとしています。

~栄養面での特長~
白子は、低カロリーでありながら、DHAやEPAといった良質な不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。
また、ビタミン類やミネラルも豊富で、特にこの時期の厳しい寒さを乗り切るための滋養強壮に優れていると言われています。

この極上の食材を最もシンプルに、かつ美味しく召し上がっていただくための調理法が「生真鱈の白子ポン酢」です。

熟練の技が光る:素材の鮮度と向き合う職人のこだわり

新鮮な白子は、その素材の良さこそが全てです。
特に「生」で提供するには、徹底した鮮度管理と丁寧な下処理が不可欠です。

~徹底した鮮度管理~
豊洲市場から直送された白子は、当店到着後すぐに職人によって厳しく検品されます。
わずかな時間も品質を損なわないよう、低温管理を徹底しています。

~丁寧な下処理~
白子のネットリとした表面には薄い膜や血合いが残っていることがあります。
熟練の職人は、このわずかな膜や血合いを、低温で丁寧に優しく取り除くことで、白子本来の純粋なクリーミーさと美しい乳白色を引き出します。
この手間を惜しまない作業が、雑味のないクリアな旨みを生み出します。

~最高の相棒「特製ポン酢」~
この濃厚な白子の味わいを引き立てるのが、風味豊かなポン酢です。
柑橘系の爽やかな酸味と醤油の旨みが、白子の濃厚さをすっきりと洗い流し、次のひと口への食欲を刺激します。

白子の上には彩り豊かな薬味(ネギ、もみじおろしなど)を添え、見た目にも華やかに仕上げています。

贅沢なひととき:「白子ポン酢」と楽しむ至福のペアリング

「新物!北海道 生真鱈の白子ポン酢」は、単体でも極上の美味ですが、お酒と合わせることで、さらに奥深い体験へと昇華します。

【日本酒とのペアリング】
濃厚な白子には、キレの良い辛口の純米酒や、吟醸香が控えめな本醸造が最適です。
白子の濃厚な旨みをポン酢が引き締め、冷酒や常温の日本酒がその旨みをリセットしてくれます。

【その他のペアリング】
焼酎であれば、麦焼酎のソーダ割りが白子の繊細さを邪魔しません。
また、意外かもしれませんが、すっきりとした辛口の白ワインも、白子のクリーミーさとよく調和します。


秋が深まり、冬の訪れを予感させるこの季節。
“いま旬!”でしか味わえない期間限定「新物・北海道 生真鱈の白子ポン酢」の極上体験を、ぜひ心ゆくまでお楽しみください。

※掲載情報:2025年11月4日時点
※当日の漁および、仕入れ状況により、ご提供できない場合がありますので、予めご了承ください
※商品写真の盛付けはイメージです。実際の商品とは異なる場合があります
※一部対象外の店舗があります

ご来店“予約”はこちら

魚がイチバン

海鮮処 魚さま

東京都

大衆酒屋 てらけん本家

東京都

タグ