マガジン

MAGAZINE

"いま旬!”食材探究<第1弾>
初夏の旬魚「いさき」豊洲市場より直送

記事 “いま旬!”食材探究<第1弾>初夏の旬魚「いさき」豊洲市場より直送のアイキャッチ画像

「いさき」とは?
知ってから味わうか!味わってから知るか!

豊洲市場直送 初夏の旬魚「いさき」

みなさんが今日楽しまれている「いさき」実はあまり知られていない逸品の魚なんです。
「いさき」は本来、関西以西で馴染み深い魚で、東京ではあまり市場に出回らない高級魚。
正式名称は「イサキ」で、スズキ目イサキ科に属します。
特に5月から7月にかけてが旬で、今が最も脂がのって美味しい時期なんです。
知る人ぞ知る豆知識として、いさきの名前の由来が面白いんです。
「砂を噛む」という意味の「いさをかむ」が転じて「いさき」になったという説があります。
これは、いさきが砂地の底で小魚や甲殻類を探して食べる習性に由来しているんです。
また、いさきは出世魚として知られていて、小さい頃は「コッパ」、成長すると「イサキ」、大きくなると「オオイサキ」と名前が変わります。
特に関西では「アブラコ」「アブラメ」とも呼ばれ、地域によって様々な呼び名があるんです。

さらに驚きの特徴として、いさきは性転換する魚なんです!
最初はオスとして生まれ、成長するとメスに性転換する「雌性先熟」という特徴を持っています。
これは海の生物には珍しくないですが、知っておくとちょっと自慢できますね。
栄養面でも優れていて、高タンパク低カロリー、DHA・EPAも豊富で、美肌効果や血液サラサラ効果も期待できる健康食材。
さらに、いさき料理の最高峰は「姿造り」と言われ、関西の料亭では高級魚として重宝されてきました。
身は白身で弾力があり、甘みと旨みのバランスが絶妙で、刺身はもちろん、香ばしく炙っても楽しめるのも魅力です。
今日皆さんが食べているいさきは、豊洲市場から直送された極上品。
ぜひ、その美味しさの秘密を知った上で、堪能してください!

さくら水産の店舗一覧はこちら
さくら水産Instagramはこちら

※掲載情報:2025年5月15日時点
※当日の漁および、仕入れ状況により、ご提供できない場合がありますので、予めご了承ください
※商品写真の盛付けはイメージです。実際の商品とは異なる場合があります

タグ